64bitのRuby1.9をWindowsに入れるときのメモ

ニューマシン購入とともに64bitに移行しました。
ということでせっかくなのでRubyも64bitに移行しようと思います。
どういうメリットが有るかは良くわかってませんが使ってみるのです。


http://www.garbagecollect.jp/ruby/mswin32/ja/download/release.html
この辺から最新のx64版をダウンロードしてc:\local\ruby1.9\とかに展開しました。


ひょっとしたら拡張ライブラリも64bitにしとかないとまずいんじゃないのか?と思い、64bitでコンパイルされているやつを探しました。32bitのdllとかいれるとどうなるかは知りません。(→うごかないようです


http://www.winimage.com/zLibDll/index.html
zlibは上記ページの「for AMD64/Intel EM64T」って書いてあるところのリンクからバイナリをゲットです。
ゲットしたものを展開し、zliwapi.dllとかいう名前になっているのでzlib.dllにリネームしてc:\local\ruby1.9\bin\にコピーして完了。
rubygemsも無事動いたようなのでこれでOKなんじゃないでしょうか。


うーん、意外とx64のバイナリが見つからなかったり、x86のモノもインストールしようかしら。